あけましておめでとうございます。
2021年は私的な行事が色々と待ち受けているが、一つひとつを大切に、良い一年にしたいと思う。
正月といえば、しめ飾り、門松、鏡餅、お年玉、お節に雑煮。
雑煮は全国津々浦々でスタイルが違う。
子供の頃はそんなに好きではなかったのに、今は大好きなのだ。
わが家の雑煮はブリが入っていて、お椀の底に薄い大根が敷いてあって、もちが引っ付かないようになっている。
それぞれの食材にダシの味が染み渡っていて本当にうまい。
昔から少しずつ改善改良されながら、祖母、母、妻、へと受け継がれていく家庭の味。
毎年これが食べられるのは生きている証、本当に幸せである。
お年玉は今のところ7人にあげている。
年々金額も増えていくから大変だ。
門松やしめ飾りは 12/28〜1/7 までが良いらしい。
歳神様に豊作と無病息災をお約束してもらために飾るようになったそうだ。
今年の正月は数年ぶりにゆっくりできている。
普段頑張った甲斐があったなと思う。
朝起きて顔を洗って散歩して、パンとコーヒーを食べて読書して。
有難い限りだ。
妻と子供達が起きて来たら家族サービスでもさせてもらおう。
今年こそは良い年にしたい。